NPO法人ソフトパーク

NPO法人ソフトパーク 本部

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-3-16
NRT神田須田町ビル3F

TEL:03-5298-8796

FAX:03-5298-8798

Old Chairman's Blog 前理事長のブログ

日記 投稿日:2014年8月13日

盆休み

今日の通勤電車は心なしか空いていて、顔見知りの人を見かけなかった。

おそらく盆休みで郷里に帰られたのだろう。

そういえば、私にも尾道という故郷はある。

しかし、いつの頃からか帰ることはなくなった。

そのきっかけとなったのは両親が亡くなったことだ。

その供養の為に盆があるはずだが、それをしないのは親不孝だということか。

本籍地も東京に移してしまった。

それでも、私の郷里は尾道であり、心は常に尾道にある。

日記 投稿日:2014年8月12日

ある介護施設関係の研修

8月8日(金)、ある介護施設関係会社の研修を行った。

対象者は5つの施設から4~5名選ばれた22名である。

あらかじめ全社員からアンケートを取り、いろいろな問題があるということをつかんだ上での研修であった。

手法としてはSWOT分析を用い、能力分析(強みと弱み)のところにそのアンケート結果を組み込むことにした。

そして、環境分析では、それぞれの施設を取り巻く環境のうち、機会(チャンス)、脅威を考えてもらい、それらを予め用意したSWOT分析票にまとめてもらった。

そして、10X10=100のマトリクスからその関連性を確認したうえで経営課題を抽出し、その課題を解決した状況を(組織)アファメーションとして文章化してもらった。

いずれも納得できる内容となった。

参加者からは、施設の問題をこのように時間をかけて仲間同士で議論することがなかっただけに、それぞれの施設の問題点が見えてきて、今後の施設運営の方向性を確認できてよかった、という意見が寄せられた。

 

日記 投稿日:2014年8月11日

台風11号

大型台風11号は、その勢力を維持したままゆっくりと北上し、10日早朝に高知県安芸市近辺に上陸した。

そして各地で記録的な豪雨をもたらし、多くの河川が氾濫危険水準を超えてあふれた水が市街地や農地を水浸しにした映像が映し出されていた。

大型のため、台風の中心から遠く離れた三重県では、「重大な災害が起きる恐れが著しく大きい」大雨特別警報が出され、四日市市や鈴鹿市など60万世帯に対して避難指示が出された。

台風はその後速度を速めて11時ごろ兵庫県に再上陸して近畿地方を縦断して、日本海に抜けたが、広範囲に被害をもたらした。

台風11号は、
①大型の勢力を保ったまま日本列島に上陸した
②速度が遅く風雨の被害を大きくした
③局地的に記録的な集中豪雨をもたらした 
などの特徴を示していて、日本列島に大きな被害を与えた。

地球温暖化の影響で、これからの台風もますますこのような傾向を示すものと覚悟しておかなければならないのだろう。

季節 投稿日:2014年8月8日

サルスベリの花

夏になって、さすがに咲いている花の数が減ってきた。

そんななかで目に付くのがサルスベリの木だ。花の色も、白、ピンク、赤の3種類あって、目を楽しませてくれる。樹皮がなめらかで、サルも滑り落ちそうだということで「サルスベリ」と名づけられたという。

また花の咲いている期間が100日間あるということで「百日紅」とも呼ばれている。

この花が咲いている間は、猛暑を覚悟しなければならないようだ。

日記 投稿日:2014年8月7日

インターンシップ(2)

今日は4日間のインターンシップの最終日。

預かった学生たちに変化が見えてきた。

最終日、いろいろな課題に取り組むうちに、いかに自分が“井の中の蛙”であったかを思い知らされる。

彼らは、就職というものに淡い期待をもっていた。

それが打ち砕かれて、現実は非常に厳しいものだということが理解できてきた。

自分のやりたいことをベースに志望先を検索しようとしても、肝心な“自分のやりたいこと”がわからないものだから、有名企業に目を向けてしまう。

そこにはきっと自分のやりたいことがあるに違いない、そこなら自分の能力を発揮できる“場”があると思ってしまう。

どうやらそれがむずかしいということを認識して、このコースを卒業することになる。

これから、自分と向き合ってほしいものだ。

それは孤独な作業だ。

日記 投稿日:2014年8月6日

69回目の原爆記念日

今日(8月6日)は,広島に原爆が投下されて69回目の記念日である。

被爆者の平均年齢は79歳になり、当時の惨事を直接語れる“語り部”が少なくなってきたという。

それだけに、原爆の記憶を風化させないよう、しっかりと記録に残して欲しいものだ。

今年も例年のように記念式典が行なわれようとしているが、日本は今年になって、憲法解釈を変更して集団的自衛権を認めるという大きな方向転換を図った。

それにともなって、隣国では日本はまた戦争を仕掛けてくるのではないかという不安をあおり、加害者日本のイメージをかきたてている。

歴史教育にも詰め込んで「日本による侵略」を教えて記憶を新たにしようとしている。

このような状態はいつまで続くのだろうか?

せめてこの日だけは、原爆の意味を考える日にしたい。

日記 投稿日:2014年8月5日

今年のインターンシップ

昨日(8月4日)から、ある大学の3年生33人を預かってインターンシップを実施している。

インターンシップというのは、学生たちが自分の興味のある企業を選んで、いわゆる就業体験をすることだが、私たちはそれをやらない。

4年生になって始まる就活の手伝いをするもので、学生たちの意識改革をするのが目的だ。

彼らの自己紹介を聞くと、就職のイメージは「自分の希望する仕事を楽しくさせてくれる企業が自分を待っていてくれるに違いない」という夢のような期待をしている。

そして「人のためになる仕事をしたい」と異口同音に言う。

この幻想を早く打ち破って、彼らを「現実」に引き戻すことをする、そして地に足の着いた就活をスタートさせること、それがこの短期間(4日間)で行なうことだ。

それを4クール(8月一杯)約100人に対し行なうのだ。

私にとって文字通り暑い夏になりそうだ。

コーチング 投稿日:2014年8月4日

大学での5回目のコーチング講座

8月1日(金)に、淑徳大学で社会人対象に5回目(最終回)のコーチング講義を行ってきた。

テーマは「他人をコーチングする」というもので、過去4回の総括という形をとった。

ところで、他人をコーチングするためには、セルフコーチングできる人だけができることで、原理は自分も他人も同じであり、そのポイントを次の3点から説明した。

1. 期待する
2. 責任を持たせる
3. フィードバックをする

特にフィードバックのところでは、

①情報のフィードバック
②動機付けのフィードバック
③開発のフィードバック
の3種類があること。

そして職場では、情報のフィードバックは行われているが、動機付けのフィードバックおよび開発のフィードバックはほとんど行われないとして、その説明をした。

そのあとで、2人ペアになってもらって、「目標を未達に終わりそうな部下に、責任をもって達成します」と言うようにコーチングする、というテーマに取り組んでもらった。

日記 投稿日:2014年8月1日

古稀は100歳?

2013年における平均寿命の発表があった。

男性は80.21歳、女性は86.61歳である。

男性が初めて80歳の大台を超えた。

昔、「古稀を祝う」とした70歳はまさに稀な存在だったのだろうが、今では当たり前で、殆どの人がその年齢を超えている。

感覚的には、古稀は100歳という年齢になるのだろう。

その100歳以上の人も、今では5万人を超えて存在している。

長寿は有難いが健康でいたい、というのが誰もの願いなのであろう。