NPO法人ソフトパーク

NPO法人ソフトパーク 本部

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-3-16
NRT神田須田町ビル3F

TEL:03-5298-8796

FAX:03-5298-8798

Old Chairman's Blog 前理事長のブログ

マイナンバー 投稿日:2015年11月13日

個人番号カードのメリット(1)

個人番号カードは、以下のような構成になっている。

・表面には基本4情報(氏名、住所、性別、生年月日)と顔写真が、
・裏面には個人番号とICチップが
それぞれ搭載されている。

これだけなら本人確認の際の身分証明書になるというぐらいで、あまりメリットは感じられないが、同封された説明書によると、このICチップの活用がいろいろ考えられているということだ。それには次のようなことがあげられる。

1.マイナンバーを証明する書類として(券面どおり)
2.金融機関における口座開設、パスポートの新規発給など
3.国や市区町村が提供する様々なサービス(住民票の写し、印鑑登録証明書等の証明書をコンビニの端末で受けられる)の取得
4.将来的には健康保険証として利用
5.電子申請(e-Tax等)、民間オンライン取引の登録

マイナンバー 投稿日:2015年11月12日

マイナンバーの将来性

手元に「通知カード」が届いたら、やることは2つのうちの1つの選択だ。

1.通知カードをそのままにしてしまい込む。
2.写真を添付して返信用封筒に入れて「個人番号カード」に切り替えてもらう。

この場合、いろいろな方法があるが、一般的には2のやり方で申請し、1月以降に市区町村に出向いて本人確認のうえカードを受け取ることが必要になる。

マイナンバーの将来性というのは、このカードが今後どのような使われ方をするかと同じ意味を持っていることになる。次回以降にそれを説明してみたい。

マイナンバー 投稿日:2015年11月11日

やっと届いた「通知カード」

昨日、小平市から「通知カード」が簡易書留で届いた。たまたま家内が家にいたので、受取印を押して受け取ることが出来たが、不在のときは持ち帰ることになる。

ところが、どうやら不在の家庭が多いようで、配達員は2度来ることが面倒なため、自分で受け取りのサインをしてポストに入れてしまう人がいるのだという。

それに誤配もあるという事がマイナンバーだけに問題行為だ。

このようなことでは、マイナンバーをめぐる不祥事が起こっても不思議はないだろう。

マイナンバー 投稿日:2015年11月10日

マイナンバーが漏えいした場合の罰則

マイナンバーの取扱いに当たっては、厳しいルールが課されていますが、それに違反した場合の罰則も厳しくなっています。

マイナンバーを取扱う過程でマイナンバーが漏えいしたり、不正に使われたりする場合の罰則は、個人情報保護法よりも罰則の種類が多く、刑も重くなっています(マイナンバー法第九章 罰則)。

企業においてマイナンバーを含む個人情報を漏えいさせてしまうと、漏えい者はもちろんのこと、それを監督する企業にも法律による罰則が科せられる場合がありますので、注意する必要があります。

そのため、社内規定に特定個人情報を漏えいした場合の罰則を明記する必要があります。

日記 投稿日:2015年11月9日

昨日は立冬

昨日(11月8日)は立冬。暦の上ではもう冬に入る。

早朝から雨が降り、寒い1日となった。

この日、半年ほど関わってきたJICA50周年記念誌が刷り上るということで、午前中から事務所に出かけて待ったが、修正箇所が見つかったため、1日延期となった。

そのため、散らかった机の上を整理することが出来、早々に帰宅することになった。

今日も、雨の1日となりそうだ。

マイナンバー 投稿日:2015年11月6日

導入計画と適切なマイナンバーなどの個人情報管理

マイナンバー法は、マイナンバーを扱うすべての企業に適用されます。

そのため、企業にはマンナンバーを適切に取扱う体制および特定個人情報の漏えいが起こらないよう適切な個人情報の管理が求められています。

一般的には、次のようなステップを踏んで導入スケジュールが組まれますが、それぞれのステップで用意周到な準備が求められます。

1.第1ステップ:担当部署・担当者の決定と該当する事務の洗い出し
2.第2ステップ:取扱規定等の作成(組織体制・システムの構築)
3.第3ステップ:社内教育・研修
4.第4ステップ:制度開始(2016年1月以降)

それぞれの企業では、これらのステップを踏んで実行する必要がある。

マイナンバー 投稿日:2015年11月5日

収集のための本人確認

従業員からマイナンバーを取得する際は、本人に利用目的を明示すると共に、厳格な「本人確認」が義務付けられています。番号が正しいことの確認に加え、他人のなりすまし等を防ぐ意味からも、番号の正しい持ち主であることを確認する「身元確認」が必要です。

・「個人番号カード」の場合は、番号確認と身元確認がこのカード一枚で可能です。
・「通知カード」の場合は、番号確認はできますが、写真がないため身元確認ができません。そのため、運転免許証またはパスポート等で身元確認を行います。

また、従業員から扶養親族のマイナンバーを取得する場合、会社が扶養親族の本人確認を実施する必要がある場合があります。

*「マイナンバー・民間事業者の対応」(平成27年5月版による)

日記 投稿日:2015年11月2日

ハロウィーン

クリスマスにバレンタインそしてハロウィーン。日本人はその背景を知ることなく、いとも簡単に自分のものにしてしまう。

10月31日の夜に渋谷に行くと、いろいろなキャラクターに扮装した若者たちが押し寄せて、一晩中賑わっているという。

私は、かなり前にハロウィーンの日にアメリカ(ニューオーリンズ)に滞在したことがある。

家々には、カボチャで作ったランタンを飾り、仮装した子どもたちが近所の家々を回ってお菓子をもらっているのを見たことがある。

それがどうだ。

日本では大人の祭りになり、いつもの自分と違った自分を表現して楽しむことに変形しているようだ。それも次代の変遷か。